交通事故の症状は様々ですがここでは代表的なムチウチについて触れます。
交通事故の症状は様々ですがここでは代表的なムチウチについて触れます。
一般的には、むちうち症または、むちうち損傷と呼ばれています。
頭部が強い衝撃により、ムチを振るようなS字型の動きを強いられることで、様々な症状が出現する疾患です。
事故の際、首の運動範囲をこえてそれ以上に屈曲、伸展されることで、首の関節や靭帯、筋肉などの軟部組織が傷ついて、首の痛みや肩の痛みなどが現れます。
首を支える筋肉や靭帯、関節包の断裂など軟部組織の損傷が起こっている状態です。
むちうち症と診断される7割から8割程度が、この頚椎捻挫型と考えられています。
脊髄から出ている頚部の神経が、追突などの外力により引き伸ばされたり、圧迫を受けることにより起こります。
頚椎を通っている交感神経を痛めた事による症状名です。
交感神経がむちうち症などの外力により損傷されることによって引き起こされる症状は、多岐にわたります。
交通事故での、治療は他の治療とは異なり、事故による治療費用の請求、加害者への対応、損害賠償、後遺症認定などさまざま対応をしなければいけません。
当院では、治療だけでなく事故後の対応のサポートもいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
当院で治療を希望される場合には、保険会社に「おのでら鍼灸接骨院で治療したい」とお伝えください。