整骨院にかかるとき、健康保険が「使える場合」と「使えない場合」があります。
などの急性症状です。
- 整骨院で保険が適用される疾患は、
-
- 捻挫
- 打撲
- 挫傷(肉離れ)
- 脱臼
- 骨折
などの急性症状です。
また、鍼灸では、療養費払いというシステムで、健康保険が適用されます。
- 鍼灸治療で保険が適用される疾患は、
-
- 神経痛(部位に限定はありません)
- リウマチ(急性・慢性で関節が痛み、腫れているもの)
- 頸腕症候群(首から肩、腕にかけて痛みやしびれがあるもの)
- 五十肩(肩関節が痛み、腕が上がらないもの)
- 腰痛症(慢性の腰痛、ぎっくり腰など)
- 頚椎捻挫後遺症(むちうち症、頚のケガなど)
これらに類似している疾患も、保険適用の対象となっています。
このような疾患の場合は、かかりつけ医師の診察を受け、鍼灸の同意書というものが必要となります。
PDFファイルで出力できますので印刷して医療機関に提示して下さい。→こちらから
同意書の代わりに医師の診断書でも構いません。(腰痛で鍼灸治療の適応を認めるなどの記載が必要。
記入方法が不明の際は当院に直接電話していただいて構いません。)